PR

投資信託を売却する際特定口座かNISAのどちらから解約すればいいのかについて考えてみた

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

投資信託を売却するとき特定口座とNISA口座どちらから売却する?
特定口座とNISAの両方を利用していますか?

私は特定口座、NISA(一般)双方を活用し、より良い使い方を目指しています。

購入するときにはどちらを利用すればいいかについてはさまざまなところから情報が入手できるのですが、いざ売却するとどちらにしたらよいか悩むものですよね。

特定口座、NISA口座それぞれ特徴があります。

特定口座は利益に対して所得税と住民税あわせて20.315%の税金がかかる一方で、損失が発生したときには確定申告をすることで損失を繰り越すことができます。

それにたいしてNISA口座の場合には、利益が出ていた際には当然ながら税金はかかりません。

ところが損失が発生したときにも損益という概念がなくなってしまうため、損益通算をすることができないという大きなデメリットが存在しています。

私は特定口座、NISA口座両方で投資信託や株式を保有しているのですが、売るというのは非常に悩ましいものです。

この記事では、売却が必要となった際に特定口座とNISA口座のどちらから売却していけばいいのかについて考えてみました。

スポンサーリンク

私が出した結論

私はこの悩ましい問題について以下のような結論になりました。

  • 利益が出ているのならばNISA口座から売却する
  • 損をしているのなら特定口座から売却する
  • NISA口座は5年間×2回(ロールオーバーができるため)の10年間非課税期間をキープすることができます。

    ところが、ここで問題が立ちふさがります。

    それはNISA口座で売却した分非課税枠の再利用ができないということです。

    これによって非常に悩ましい問題になってしまいました。

    それは・・・

    • 10年間キープすることでもっと利益が得られるかもしれない
    • 将来のことはわからないから今利益が得られているのなら確定すべき

    というものです。

    NISA枠が再利用できるのならば問題なくNISA口座から売却すればいいのですが、再利用不可となると将来追加購入したくても利用できないというジレンマを抱えてしまうことになってしまいます。

    つぎにこれらの問題について考えてみたいと思います。

    10年間NISA資産をキープし続ける問題

    NISA口座の魅力はなんといっても非課税ですよね。

    5年×2=10年間非課税期間を継続できるのでロールオーバー終了には今得られる利益よりもっと多くの利益が出ているかもしれません。

    ところがこれはあくまでももっと多くの利益が得られる可能性があるにすぎません。

    NISA期間終了時には利益が減っている、あるいは逆に損をしている可能性もあるわけです。

    悲しいことに損をした状態でNISA期間が終了すると、特定口座へはその損をした状態からのスタートとなり、利益が出た際逆に税金が増えてしまうということになってします。

    となるとちょっと考えてみるとどうかな~とも思ってしまうわけですよね。

    そこで次の選択肢について考えてみます。

    利益が出てたらさっさと売却する問題

    冒頭でもお話ししましたが、利益が出ているときにさっさと売却すると売却した分のNISA枠は将来利用することはできません。

    これが売却をためらわせる大きな理由の一つです。

    ところが先程の10年間キープすることの裏返しとして現実に利益が出ている状態です。

    NISA枠がもったいないからと特定口座を売却するとその分税金がかかってしまうことになってしまいます。

    これでは何のためにNISAを利用しているのかわからないという状態になってしまいますよね。

    それだったら将来のことはわからないですので、今得られる果実は今頂いたほうがいいという結論になりました。

    次に私がなぜこのようなことを悩まなくてはいけなくなったのかについてお話しします。

    スポンサーリンク

    資産を売却する理由

    私はリスク資産をバリュー平均法と呼ばれる投資法を自分なりにアレンジして投資しています。

    年4回設定している資産の到達状況(バリュー平均法によるバリュー経路)を判定する月となっていました。

    ドルコスト平均法ではない積立投資の方法をレクチャーしてみた
    インデックスファンドの積立てはつみたてNISAなどの利用のため、毎月一定額積み立てる「ドルコスト平均法」を用いられている方が多いのではないでしょうか。 私も以前はドルコスト平均法を利用していたのですが、ちょっと物足りなくて・・・ 現在ではバ

    資産をチェックし、バリュー経路よりも実際の資産が多いという状況が発生しました。

    つまり、バリュー経路よりも実際の資産額が多かったということです。

    積立金額を増やしたことにして売却を避けようとも考えましたが、

    それならば何のために売却を含む投資法をおこなっているのかわからない

    と感じましたので投資方針書に従ってちょっとさびしいですが売却することにしました。

    今年の投資方針書を決めました。

    私には1年に1度投資方針書を策定し、ルールを決めた上で投資するようにしています。

    相場が良いときも悪いときもできるだけ精神的に落ち着いた状態で投資を行いたいからです。

    このところ株式相場も非常に好調で、安心して相場を眺められているという状態ですので落ち着いて考えることができました。

    2015年から2016年にかけては相場が荒れていたのとは大違いで非常にありがたいなと思いますね。

    2017年は非常に実り豊かな年で、バリュー平均法による投資も追加投資よりも資産売却ばかりする1年でした。

    ところが2019年に入り、なかなか資産売却というありがたい状況にはならずに多額の追加投資が必要となっています。

    そう思うと、ルールをきめたうえで売却というのはあながち間違っていなかったと言えます。

    スポンサーリンク

    損をしていたら逆に特定口座から売却します

    現在のところ非常に相場が安定しているので利益が出ているのですが、これがいつまでも続くわけではありません。

    逆に暴落して損をするという状況もありえます。

    そのときにはバリュー平均法で投資した場合、追加出資という状況になるのですが、それでも何らかの事情で売却しなければならない時があると思います。

    そのときには私は迷わず特定口座から解約することにしました。

    この場合は今回の売却に関する考え方の逆になるからです。

    NISA口座で売却した場合、単純にNISA枠を減らすことにしかなりません。

    ところが特定口座の場合、損が出ている状態で売却した場合には損益通算ができますので、後に相場が上昇したときには利益が出ていても収める税金の金額を減らすことができます。

    毎年確定申告をすれば、3年間は損失を繰り越すことができます。

    このときだけは利益が出ていたとしても特定口座で売却した方がいいですね。

    スポンサーリンク

    まとめ

    今回は想定よりも利益があがっているために投資方針上売却することにした資産を特定口座かNISA口座のどちらの資産を売却したほうがいいかについて考えてみました。

    NISA口座を10年間維持することによって現在よりもより多くの利益が得られるかもしれませんが、これはあくまでも仮定にすぎません。

    そのため私は利益が出ている際に売却する順番としてNISA口座、特定口座の順序で行っていくことにしました。

    実は以前は特定口座から売却を行っていたのですが、この記事を書くことを通してそれではよくないのではと思うようになっています。

    投資をする以上リターンを求めるのは当然のことです。ただ、せっかく得られた利益を税金として納めなければならないのは義務とはいえできることなら少しでも少なくしたいですよね。

    それならば将来増えるか減るかわからない利益よりも今得られる利益を私は重視していきたいと思います。

    今日の記事が参考になれば幸いです。

    では、またよろしくです!

    コメント