今までSBIグループに囲い込まれていた私が、一旦別れを告げていた楽天経済圏へのアプローチをするべく解約していた楽天カード・楽天銀行・楽天証券の口座を復活させました。
いわばふたたび楽天経済圏へアクセスすることができるようにしたのですが、
現在はSBIグループにすっかり囲い込まれている私。
SBIグループといういわば異国に安住しているわけです。
一方で楽天経済圏の経済システム(=楽天スーパーポイント)は複雑怪奇ですよね。
そこで楽天経済圏へのアクセスをしていくためのパスポートを手に入れた私がこれからどのようにしてお付き合いしていこうかについて考えてみました。
楽天経済圏と付き合っていくためには努力が必要
楽天グループの共通通貨といえる楽天スーパーポイントの制度は非常に複雑で、以前から楽天市場を利用していた私でもわけがわからないシステムとなっています。
結論から言うと私の頭では複雑怪奇なシステムをフル活用は不可能ということです。
お得かなとおもっていても実は罠があり、期間限定ポイントだったり、実はあまりお得ではなかったりしてがっかりした経験をしてきました。
ですので、楽天経済圏とお付き合いするには無理なく利用できるところを利用していこうという方針でいきたいとおもいます。
ポイント制度のフル活用は不可能という前提条件のうえで、私なりのお付き合い方法としては以下の通りにしていきたいと考えました。
- 楽天カードは楽天市場および楽天証券の投信積立用
- 楽天銀行はブログ関連収入・支出の受け皿
- 楽天証券は投信積立・日経テレコン閲覧用
それぞれについてみてみましょう。
楽天カード
私はもともとJCB,VISA,Mastercardの3種のクレジットカードを1枚ずつ持つことを基本方針としています。
以前はSBIカードがMasterCardでしたが、廃止されたのでこの枠に楽天カード(MasterCard)を持つことにしました。
さすがに現在でもクレジットカードは別のカードが2枚(JCB:ポケットカード P-One WIZ,VISA:ソフトバンクカード(募集停止中))保有していますので、いきなりメインカードになるわけではありません。
しかしながら、楽天カードは楽天ポイント制度の根幹となるカードです。
そこで最初はリハビリということで楽天市場での決済および楽天証券の投信積立用として利用することにしています。
いまだにSPU(スーパーポイントアッププログラム)をほとんど理解できていない私ですので、まずはこのあたりでのスタートでは十分ではないでしょうか。
楽天銀行
現在、ネット銀行は住信SBIネット銀行とジャパンネット銀行の口座をもっています。
住信SBIネット銀行はメインバンクとして、基本的なお金の出し入れはここの口座から行っており、現在のところ変える予定はありません。
しかしながら、ここに新しく加わった楽天銀行の口座をほったらかしにしておくのはちょっともったいないかなと思っています。
私はこのブログでの収入および支出はサブのネット銀行であるジャパンネット銀行で現在行っています。
それを楽天銀行に変更を行うようにする予定です。
そしてジャパンネット銀行は解約することで口座の増加をおさえることに。
楽天証券
楽天証券は楽天カードを利用して国内債券インデックスファンドを積み立てる予定にしています。
現在SBI証券でも行っているのですが、私は株式インデックスファンドをメインにバリュー平均法と呼ばれる方法で資産づくりをおこなっています。
理想的な資産増加パターンをつくり、それよりも資産が少ない場合には買い付け、多い場合には売却をしたうえで投資待機資金に組み入れるのですが、
それだけでは投資待機資金が足りなくなる可能性があるため、別途国内債券インデックスファンドを積み立てています。
この投資待機資金づくりを楽天カードを利用して作っていこうと思っています。
さらに、日経新聞の情報をネットで見ることができるデータベース「日経テレコン」を利用するため丸三証券の口座を維持していたのですが、
楽天証券の口座を持っていても日経テレコンを利用することは可能です。
投資情報収集の一つである日経テレコン閲覧は楽天証券の口座を利用することにして丸三証券の口座は解約する方向です。
SBI証券にあずけている資産はどうするか
ここで大きな問題となるのがSBI証券にあずけている株式やインデックスファンドをはどうするのかということです。
現在のところSBI証券の資産を楽天証券へ移行することは考えていません。
楽天証券へ資産の移行を行わない理由としては次のような理由からです。
- 資産の移行にはコストと大きな手間がかかるから
- ポイント制度は改悪の可能性があるから
- SBI証券の奮起に期待したいから
では、それぞれみてみましょう。
資産の移行にはコストと大きな手間がかかるから
現在、私はSBI証券に以下の資産をあずけています。
- NISA口座:インデックスファンド・個別株式
- ジュニアNISA口座:こども名義の資産
- 特定口座:インデックスファンド・個別株式
このとおり、NISA制度を利用している関係上手続きが非常にややこしく、現在の状態では移行することは難しい状態ですね。
NISA口座はSBI証券から楽天証券への変更は可能です。
しかしながら、NISA口座に入っている投資信託や個別株式を楽天証券のNISA口座へ移すこと(他の証券会社への移管)は不可能です。
一般口座へ変更したあとには移管は可能ですが、そこまでしての移管は現実的ではありません。
次にコストの問題です。
個別株式ならば他の証券会社への移管に費用はかかりませんが、投資信託の場合には移管には1銘柄3,000円(税別)の手数料をSBI証券に支払わなければなりません。
これが数銘柄ありますので、結構なおカネがかかっちゃいます。
これだけではありません。
移管せず、売却した場合には税金(所得税・住民税)、信託財産留保額がかかってしまいます。
そこまでしての売却もするべきではないと私は思っています。
ポイント制度は改悪の可能性があるから
次に考えるのは楽天スーパーポイントの制度の変更(事実上の改悪)の可能性です。
現在はSPU(スーパーポイントアッププログラム)である意味大盤振る舞いをしている楽天グループですが、いつまでもこの制度が維持されるのでしょうか。
もし何らかの状況により、この制度が維持できなくなった場合には
還元率をふくめて改悪される可能性が高いと考えています。
そうなるとわざわざコストを払い、移管する必要まではないのかなと思っています。
SBI証券の奮起に期待(笑)
いままでも楽天証券とSBI証券は投資信託や株式などで激しい競争を繰り広げてきました。
それにより、両社のサービスが充実している結果となっています。
ですので、もしSBI証券の顧客が楽天証券へ移行することが増えた場合にはこのまま指をくわえて見ていることはないと私は思っています。
その際には何らかの形で対抗策を打ってくるのではないかと。
たとえば、楽天市場に対してSBIモールやYahoo!ショッピングを、楽天スーパーポイントに対抗してSBIポイントを、楽天カードに対抗してミライノカードなどですね。
もしそうなった際には今度はSBIの勝利!となる可能性もあります。
この可能性に期待したい気持ちが私にはありますね。
まとめ:楽天経済圏とは仲良くやっていきたいです
今回は楽天経済圏へのアクセスをするために必要ないわば三種の神器である
楽天カード・楽天銀行・楽天証券の口座が揃うことから楽天経済圏とはどのように付き合っていこうかとおもったことについて個人的な感想をお話ししました。
SBI証券がメインとなっている私は現在保有している金融資産はそのままで、現行の口座を解約したり乗り換えが容易なものは乗り換えるという方針を決めたという内容です。
確かに楽天のポイント制度は非常に魅力的にうつります。
しかしながら、一気に乗り換えることは得策ではありません。
そのため、私はお付き合いできることは楽天さんでお付き合いしてより楽天ポイント制度の理解度を高めることが先決ではないかと感じています。
これからも楽天ポイント制度の変更はあるとおもいますし、振り回されるもあると思います。
ですが、SBIグループと楽天グループの両社の口座を持っておくことは必要であるという気持ちがありますので、両社の口座をより活用できるようにするのが当面の課題ですね。
楽天経済圏はSBI証券ユーザーの方は非常にうらやましく感じられるはずですが、落ち着いて利用できるところを利用していけばいいのではないのでしょうか。
では、またよろしくです!
コメント