インデックス投資

海外ETFからインデックスファンドに移行した4つの理由

私は海外ETFを以前購入していましたが、現在は購入せず通常の投資信託としてのインデックスファンドを購入しています。 コストは安いのですが、いろいろと手間がかかって大変だったからというのがその理由です。 米国株がはやっている現在、米ドルでの投...
インデックス投資

楽天・バンガード・ファンドシリーズで第1期決算。実質コスト・資産残高が気になった件

楽天投信投資顧問がリリースしている米国バンガードのETFにリンクする投資信託「楽天・バンガード・ファンド」シリーズが第1期の決算を迎えました。 それにともない運用報告書が発表されたのですが、実質コストの高さが話題となっています。 今回ご紹介...
インデックス投資

つみたてNISA対象ファンド数の創設前予想と現在の本数を比較してみた

つみたてNISAがスタートしてもうすぐ1年。 金融庁により貯蓄から投資への移行を促進させるための政策としてもっとも具体的かつ初心者にもわかりやすい制度として認知されつつありますよね。 ところが、このつみたてNISAは良くも悪くもファンドの基...
インデックス投資

生活防衛資金とリスク資産、もしもの時にはどちらから使うべきか考えてみた

私のような長期投資を行っている方が持っておいたほうがいいという資金があります。 「生活防衛資金」 というコトバを聞いたことはないでしょうか。 これは、もしリストラなど何らかの経済的な災害が襲ってきても自分自身の生活を守るためにキープしておく...
スマートライフ

リーマンショックから10年。危機に遭遇した際どうだったかをまとめてみた

2018年はリーマン・ショックから10年となる節目の年です。 日本経済新聞では特集記事がくまれていたり、さまざまなブロガーさんが当時の状況を書いた記事がアップされています。 私もリーマン・ショックに遭遇した1人です。 当時の経験がどうだった...
インデックス投資

バリュー平均法ドルコスト平均法と比較してめんどくさい!?

私がメインに投資しているインデックスファンドでの投資法はバリュー平均法とよばれる方法で投資を行っています。 この方法は資産の増え方をあらかじめ予想しておき(これをバリュー経路といいます)、3ヶ月に1度バリュー経路と実際の資産の違いを計算しま...
クレジットカード

クレジットカードのサインに失敗したときにするべきたった一つのこと

クレジットカードを作る際、審査が通り、 真新しいカードが届くのは本当に楽しみなものですよね。 待ちに待ったピカピカのクレジットカードが届き、 最初に行うことといえば、ご存知 カードの裏面に自分のサインを書き込むこと です。 届いたカードも自...
スマートライフ

ろうきん一般財形をテレフォンバンキング(電話)で解約する方法

ろうきんダイレクトで一般財形貯蓄を解約する方法として一番便利なのがテレフォンバンキングです。 ろうきんダイレクトはネットバンキングのときにはがちがちなセキュリティとなっており、ログインするのにも一手間かかってしまうものです。 それに対して、...
インデックス投資

50代、投資初心者だとしたらどのように投資を始めるか考えてみました

このブログとともに私はTwitter(@kotsu2life)でも記事の更新の告知や思ったことをつらつらと書いています。 そのTwitterでときどき告知をしているのですが、 このブログでも匿名の質問箱としてPeingというものを設置してい...
スマートライフ

カーシェアを使えない私がレンタカーをスムーズに使う2つの方法

クルマを持たない暮らしというものが最近とくにクローズアップされているような気がします。 少なくとも私がクルマを手放した9年ほど前よりははるかに。 しかしながら、クルマを手放したと言っても移動の手段としては確保しておきたいものですよね。 その...
スポンサーリンク