全自動洗濯機はドラム式洗濯機が全盛なのですが、ある私はあえて二槽式洗濯機を愛用しています。
結構面倒で大変なのですが、目的に応じてフレキシブルに洗うことができるので大変気に入っています。
そこで今回は私がどのようにして二槽式洗濯機を使って洗濯をしているのかについてご紹介したいと思います。
二槽式洗濯機ではこのようにして洗う
通常の全自動洗濯機やドラム式洗濯機の場合、洗濯物を入れてスイッチをポンと押せばすすぎ完了まですべて自動でやってくれます。
しかしながら二槽式洗濯機はそのようなことは一切ありません。
一つ一つ手順洗うことが必要なのですが、あえてチャレンジしたいと思う方のためにどのようにして洗濯をすれば良いのかご紹介したしましょう。
二層式洗濯機を使って洗濯をする場合以下の順序がなければなりません。
- 洗い
- 排水
- 脱水
- すすぎ
- 脱水(すすぎに戻る)
ここまでをマニュアルでこなす必要があります。
それぞれ順序立ててご紹介しましょう。
洗い
二層式洗濯機を使って洗濯をする場合も当然ながらまずは洗剤を入れて洗う作業が必要となります。
我が家では、洗剤は重曹を使うことにしています。
なぜなら、私はアトピー性皮膚炎の患者でありますので、少しでも肌に優しいものをと思ったためです。
重曹を使って洗濯をしてもこれくらい汚れが落ちていることがわかります。
洗う前の第一歩として、水汲みが必要です。
100%される場合なら楽なのですが、全自動洗濯機よりもいつも使用量の多い二層式洗濯機で利用したいのは、風呂の残り水ですよね。
これを最大限活用することにより、ほんのり温かい水で洗濯をしますので、より汚れが落ちやすいというメリットもあります。
全自動洗濯機などの場合、給水用ポンプが標準で備わっている場合がありますか、二層式洗濯機にはそのようなものはありません。
別に風呂用ポンプを購入するか、バケツで何回も水をくんでいく必要があります。
私たちの場合、風呂用ポンプを使用するのは必要ないと思っていますので、毎日バケツでひたすらくみ上げています。
この水のくみ上げは、洗いだけでなくすすぎの場合も同様に行いますので、
ちょっとした運動になると思います。
また、白物と色物を分けて洗えるのも大きなメリットです。
白物と色物をごちゃまぜにして選択をすると、色移りが心配ですよね。
そのような心配も二槽式洗濯機にはありません。
白物を洗ったあとの水で色物を洗えば白物に色移りする心配もありません。
私の場合、作業服も洗いますので、以下の順序で洗うようにしています。
- 白物
- 色物
- 作業服
これならば、汚れた作業服と白物とがいっしょに洗わなくてもいいですので、ダメージが最小限に抑えられるという利点も。
このように自由自在に選択することができるのも二槽式洗濯機のメリットであると言えますね。
排水
二層式洗濯機最大の弱点は水くみではなく、排水であると私は思っています。
たまたま私が使っている洗濯機がそうなのかもしれませんが、脱水にかかる時間が非常に長いのが大きなデメリットであるとすら思っています。
朝の忙しい時間、脱水を待っているといつまでたっても終わらないので、私の場合バケツで汲み上げて排水をするといった措置を講じています。
こうしないと、排水待ちという非常に無駄な時間を生じるからです。
言い換えれば超原始的な水の汲み出しを行えば、洗濯にかかる時間を短縮することができると言えますね。
脱水
そして排水と同時に行うことができるのが、脱水です。
全自動洗濯機の場合には排水が完了しなければ脱水することができませんが、
二槽式洗濯機の場合には、排水中にも洗濯物を脱水槽へ移し替えて、脱水することができます。
もちろん、脱水する時間も任意(マニュアル)で回すことができますので、多くの洗濯物の場合には長めの時間、あるいは少ない洗濯物の場合には短い時間と気分次第で脱水する時間を選べるのも二槽式洗濯機のメリットです。
また、もう一つ大きなメリットがあります。
それは、簡単に脱水作業のみをすることができるということです。
全自動洗濯機やドラム式洗濯機の場合、脱水作業のみを行う場合には個別の設定をする必要があります。
そのようなややこしいものは二槽式洗濯機にはありませんので、水着や靴の脱水などは簡単に行えるのも大きなメリットですね。
ただ、脱水槽に洗濯物が偏った際にがガタガタとものすごい音がするのはご愛嬌ですが・・・
その際には再度偏りを治す必要があるのはめんどくさいところと言えます。
すすぎ
つぎに行うのが、すすぎですね。
これも私の場合には白物と色物をわけてすすぐことにしています。
そのため、最初白物をすすぎをし、その後に色物をすすぐことで色物の色落ちしたみずで白物をすすぐことがないようにしています。
このすすぎですが、決まった回数というものがありません。
最初はすすいだ水がよごれているのですが、透明になるまで何回でもやってもいいのですが・・・
時間と体力と水の使用量には限界がありますので、私の場合には以下のルールで取り組んでいます。
風呂の残り水2回・水道水のみのすすぎ1回 計3回
これでも若干の汚れは残ってしまうのですが、キリがないのでこのあたりで手打ちにしています。
どれくらいの時間がかかる?
これだけ手間ひまがかかってしまう二槽式洗濯機を使っての洗濯ですが、通常の洗濯物と作業服を分けて洗えるなどメリットもあることがわかりましたね。
というわけで、次にはどのくらい二槽式洗濯機を使って選択した場合どのくらい時間がかかるのかについてまとめてみたいと思います。
今回洗濯をするのは以下の条件で考えてみました。
- 白物と色物を分けて洗う
- すすぎは3回(風呂水すすぎ2回・水道水すすぎ1回)
- 洗濯機のすぐ隣のお風呂からバケツにて水くみ
- 男性のひめだかが行う
- 洗濯物につきっきり
なぜこのように細かい条件を指定したかといいますと、これらの条件が変わると選択に必要な時間が大きく変わってしまうからなんですね。
たとえば、洗濯物につきっきりという条件を外し、洗濯中にネットなんかしたものならば、どんどん時間は変わってしまいます。
なんたって、超アナログ・昭和テイストな洗濯機ですから。
これだけ時間がかかった
では、結論から言います。
約1時間
ほどで洗濯することができます。
内訳をご紹介すると・・・
- 水くみ:バケツ8杯分 約3分
- 洗濯:白物・色物 約3分 合計6分
- 排水:約3分
- 脱水:約3分
1クールで15分、これを洗い1回、すすぎ3回繰り返しますので4クールを行いましたので、
およそ1時間かかるという計算となります。
ただ、これは必死に水くみをし、タイマーが止まるのを確認後すぐ次の作業に取り掛かった場合の時間です。
ご覧のとおり、操作パネルにはたんなるタイマーと排水・脱水の切り替えなどしか操作するところがありません。
ですので、すべての切り替えを手動で行う必要があります。
洗濯する時間を短縮するにはこの切替の時間をいかに短くするかにかかっているんですね。
たとえば、洗濯中にネットやテレビにハマったりしてしまうとどんどん必要な時間は長くなっていきます。
ですので、ネットをする際にはパソコンやスマホなどを洗濯機の横にもってきてやるなどの工夫をすれば、洗濯中に他のこともできると言えますね。
感じること
妻に代わって洗濯をするようになった私が二槽式洗濯機を使って感じることをまとめてみたいと思います。
私が二槽式洗濯機を使って洗濯をするということについてですが、
非常に面倒で、力がいるけれども、フレキシビリティな洗濯ができる、結構使えるヤツ
というイメージです。
全自動洗濯機に慣れている方があえて二槽式洗濯機に逆戻りすると、水くみや洗濯槽から脱水槽へ洗濯物を移し替える手間などは非常に面倒であると言わざるを得ません。
しかしながら、色物や単体で洗わなければいけないものがあったり、脱水のみの作業をしたいときには分けて作業をすることができますので、非常に便利なものと言えます。
このフレキシビリティさが平成も終わりそうな現在でも二槽式洗濯機が販売されている理由ではないでしょうか。
作業服を洗ったりする必要にある我が家にとっては無くてはならないアイテムとなっています。
以前は、ドラム式洗濯機を使用していたのですが、もうドラム式洗濯機に戻ろうとは思わないですね。
あと、もう一つ大きなメリットがあります。
それは非常に安価ということです。
二槽式洗濯機はよく使われる5.5kgタイプで3万円台で購入することができます。
一方でドラム式洗濯機は15万円以上するものも少なくありません。
ですので、使い倒して買い換えるということも不可能ではありませんね。
私もそのことを想定しながら二槽式洗濯機を購入しました。
その後4年たった現在でも汚れたところを分解・清掃しながらも普通に使用することができていますので、非常にコストパフォーマンスは高いと言えます。
お手入れの方法
次に二槽式洗濯機のお手入れ方法をご紹介したいと思います。
実は二槽式洗濯機というのは全自動洗濯機(縦型・ドラム型)と異なり、非常に構造が単純です。
ですので、お掃除のやり方も非常にシンプル。
お手入れの方法としては2つの方法があります。
- 酸素系漂白剤などの洗濯槽クリーナーで洗浄する
- 分解・清掃をする
酸素系漂白剤などの洗濯槽クリーナーで洗浄
まずは酸素系漂白剤などの洗濯槽クリーナーをつかって洗浄する方法です。
こちらは比較的かんたんにできるので日常的なお手入れには最適です。
やり方はかんたん。
- 40度程度のお湯を洗濯槽に張る
- 洗濯槽クリーナーを投入する
- 10分ほどかき混ぜたあと数時間放置する
- 汚れた水を排出し、石鹸カスなどが取れるまで数回水を張り、かき混ぜて排出する
これでOKです。
ちなみに数回給水と排水を繰り返しても石鹸カスが出る場合には相当見えないところに石鹸カスなどがたまっている可能性が高いです。
その場合には次の方法を行います。
洗濯槽を分解・洗浄する
二槽式洗濯機は比較的簡単に排水部を分解して清掃することができます。
取扱説明書をよく読んでいただき、分解できる箇所を把握します。
そして、分解できるところをばらして、付着している石鹸カスなどをブラシやぼろぎれなどをつかって落とします。
そのあと、水洗いをすればスッキリと洗濯槽もきれいにすることができます。
意外と石鹸カスはついているものですので、私もなれてくると最初から汚れている箇所を分解して掃除するようになりました。
重ねてお話しますが、きちんと取扱説明書に従って分解していただきますようお願いいたします。
もしそれが難しいようだと、洗濯機のメーカーさんに修理という形で掃除を行ってもらう形になると思いますので自己責任でお願いいたしますね。
まとめ:洗濯にこだわりのある方にはおすすめします
今回はドラム式洗濯機から二槽式洗濯機に乗り換えて4年ほどたった我が家で、どのようにして二槽式洗濯機を使っているのか、
そして所要時間や感想などをまとめました。
二槽式洗濯機は非常に手間や労力がかかるのは間違いありません。
しかしながら、全自動洗濯機ではできない細かいジャンルにわけて洗う、脱水のみの作業が簡単にできるなどフレキシブルな運用ができるのが二槽式洗濯機の最大のメリットです。
二槽式洗濯機=昭和の遺物と考えず、あらためて使ってみると忘れてしまっていた便利さに再度であえるかもしれませんね。
私はこれからも作業服洗いや布団洗いなどのためにも二槽式洗濯機を愛用していきたいと思います。
では、またよろしくです!