2024年がスタートし、いきなり日経平均株価が爆上げするなど想定外の年明けとなっています。
私はいつも思うんですよ。
最悪の想定はマーケットのいいときに考えようと。
今はかなりマーケットの調子がよく、さらにはNISAが新しくなりご新規様もマーケットに参入されることが予想されますよね。
私はこのブログで悪い想定を何回もしてきました。
その後資格勉強に突入してしまったのであまり想定を考えることをしてきませんでした。
そして現在の好調なマーケット到来でウキウキしています。
そこで、久しぶりに投資待機資金が枯渇したらどうするのかをイメージしてみたいと思います。
ひめだかの投資待機資金が枯渇したらどうするのか
では今絶好調のマーケットが急転直下大暴落し、ひめだかの投資待機資金が枯渇してしまったときにはどうするのかを早速考えてみたいと思います。
私が考えているのは
- 投資から撤退はしない
- ひたすらリバランス
- 税制をうまく活用して生き延びる
この2点です。
ではそれぞれについてみてみたいと思います。
投資からは撤退しない
一番に考えるのは投資からは撤退しないということです。
今持っている資産が半減してしまったらどうするでしょうか?
多くの方は資産が急激に減っていくなか売却を考えるのではないでしょうか。
確かに売却・撤退はすぐにできます。
しかしながら再参入のハードルがとてつも大きくなるということも考えなければなりません。
「底はいつか」なんて誰もわからないんですから。
ですので私は常々リスク資産が半分になったときのことを考えながら投資するように心がけています。
- それなりの資産を持っている方ならば、ある程度生きていけるな
- 資産が少なければ、半分になるリスク資産が多すぎるので投資金額を少なくしよう
といったことを考えることができます。
このような理由から私は暴落・リスク資産が半減しても撤退しない金額で投資をするように心がけるようにしていますね。
ひたすらリバランス
投資からの撤退を考えていない。
しかしながら追加投資資金も枯渇してしまったときにはどうしようかと考えると
ひたすらリバランス(資産割合が想定より大きい場合は売却して少ない資産を購入する)を続けようと思います。
もし、投資しているものが「オルカン」(eMAXIS Slim全世界株式)のみの場合だとひたすら売却せずじっとしていることを行うつもりです。
私は複数の投資信託を保有していますので、それぞれの投資信託にはかならず資産のバラつきが発生します。
それを調整することは必要かなと思いますね。
また、1本だけの投資信託やETFしかお持ちでない方ならばあえて資産額を見ないことも有効な対策法の一つです。
税制をうまく活用する
最後に行いたいのが税制をうまく活用するというものです。
NISAのみの場合だと行えないのですが、特定口座で資産を保有している場合には、損益通算(利益が出たものと損が出たもので税金を調整する)が可能です。
以前に利益が出て税金を支払ったのならば、それを返してもらうのも立派な対策なのではないかと思いますね。
ひめだかの投資法の問題点
つぎに私ひめだかが行っている投資法の問題点をご紹介したいと思います。
私は一括投資でも、ドルコスト平均法でもないバリュー平均法という方法で投資を行っています。
これは、資産の増え方をあらかじめ想定しておき、
- 想定より資産が増えていれば売却
- 想定より資産が少なければ追加購入
を行う投資法です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
これはドルコスト平均法よりも有利と言われているものの、マーケット下落時には追加購入の費用が莫大になる大きな欠点があります。
実際に、コロナショック時には莫大な追加購入を強いられました。
幸いその時には投資待機資金が潤沢にあったので、私はちゅうちょなく追加購入することができ、
現在にはそのお金は育っている実感があります。
ここでの感想としてはたまたまお金があったから乗り切れたというものがあるんですね。
ですので、マーケットの調子が良いときには最悪の想定をするよう心がけています。
まとめ:最高のときに最悪のことを考えよう
今回、マーケットが絶好調なときに資金が尽きた場合どうするかについて考えてみました。
私はリバランスをしつつ、損益通算で税金を取り返しながら、投資からは撤退しないという方針を再確認しました。
これは正解というわけではなく、投資家さんそれぞれ異なる答えだと思います。
ただ、大切なのは現在のような好調なマーケットのときにこそ「もし最悪(投資したお金が半分以下になったら)のときにはどうしようか」と考えることだと思いますね。
ですので、投資を始められた方もベテランの方もちょうどいい機会と思いますから落ち着いて考えてみてはいかがでしょうか。
では、またよろしくです!