PR

海外ETFをやめてインデックスファンドにした3つの理由

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

海外ETFをやめてインデックスファンドにした3つの理由

私はインデックスファンドをメインに投資を行っていますが、過去には海外ETFにも投資を行っていました。現在はそれをすべて売却した上でインデックスファンドに乗り換えました。

私が海外ETFに投資していた頃と比較して、現在では格段に海外ETFに投資しやすい環境にあります。

しかしながら、現在でも海外ETFに戻るつもりはありません。

その理由についてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

海外ETFのメリット・デメリット

海外ETFに投資するにあたってもちろんメリット・デメリットがあります。そのメリット・デメリットをあらためて見てみたいと思います。

メリット

コストが安い

アメリカでメジャーに買えるETFに投資する場合、コストが非常に安い点がメリットの一つとしてあげられます。

たとえば、S&P500に投資するETFの場合信託報酬はVOO(バンガード S&P500ETF)の場合0.05%となっています。

また他の競合するETFでも0.07〜0.09%となっていて非常に信託報酬が安くなっています。

日本においても国内ETFとして同じような商品の場合、0.078%(MAXIS TOPIX上場投信)〜0.11%(TOPIX連動型上場投資信託:1306)となっています。

日本で買えないものに投資ができる

アメリカではさまざまな種類のETFが発売されています。そのなかで意外に日本では買えないETFがあります。

その商品は、「日本を含む全世界の株式をまとめたETF」です。

たとえばバンガード・トータルストックETF(VT)がその代表的な商品で、これ1本で世界中の株式時価総額の98%をカバーしているというとてもお得な商品です。

日本国内では世界株式に投資する商品には必ず「日本を除く」と書かれているはずです。つまり時価総額順に全世界に投資しようとすれば「日本を除く世界」に投資するファンドと「日本に投資する」ファンドの2種類を買わなくてはなりません。

デメリット

もちろんデメリットもあります。次にはこのデメリットも見てみたいと思います。

コスト安がかつてほどメリットではなくなった

以前はインデックスファンドの信託報酬が実質ベースで1%程度あった時代もありました。その場合、海外ETFに投資するとその分コストが下げる効果がありました。

しかしながら、現在のインデックスファンドをみてみるとコスト競争がはげしくなり、eMAXIS Slim先進国株式インデックスファンドの信託報酬は0.11826%(税込み)と非常に安くなっています。

日本国内でインデックスファンドがローコストで投資ができるようになると「わざわざ」アメリカのETFを買い付ける必要がなくなります。

ドルに両替が必要

海外ETFはアメリカのニューヨーク証券取引所やアメリカン証券取引所で取引される商品のため当然ながら取引はドル建てとなっています。

そのため、円からドルへの両替が必要となります。

これもSBI証券のFXを利用した現引きを利用すればローコストで両替ができますが、普段は日本円で生活している私たちにとってドル建ての資産を持つことはちょっと面倒くさい存在となってしまいます。

しかもこの現引きは1万ドル単位となり、100万円以上を一度に両替しなくてはならないため結構ハードルが高いものです。

一方で日本で買える海外株式のインデックスファンドは当然日本円で購入できますので両替の必要はありません。

手数料が高い

海外ETFを買い付けるためには証券会社へ米国株を買い付けるための手数料が必要となります。

SBI証券をみてみますと米国株(ETFを含む)売買手数料は約定代金の0.45%(最低5.4ドル)となっています。日本株の場合手数料は10万円までの場合150円となっており、割高感は否めません。

さらにインデックスファンドの場合は現在はノーロード(手数料ゼロ)が当たり前となっていますので買い付けるための手数料は必要ありません。

スポンサーリンク

私がインデックスファンドに戻った理由

海外ETFにまつわるメリット・デメリットをみてきましたが、私は現在のところ海外ETFには投資していません。

私は過去さまざまなローコスト商品を探していた関係上海外ETFに投資してきました。

私がかつて投資していた海外ETFは投資した順に以下のとおりです。

  • IVV(iシェアーズ・コアS&P500ETF)
  • EFA (iシェアーズ EAFE(ヨーロッパ・オーストラリア・極東)ETF)
  • VT(バンガード・トータルストックETF)
    などです。

しかしこれらはすべて売却した上でインデックスファンドに乗り換えました。その理由をご紹介します。

手間と売買手数料がかかるから

アメリカのETFを買い付けるためにはドルに替えないといけません。通常の両替では両替手数料が高いため私はSBI証券のFXを利用した現引きを利用していました。

そのため、両替は1万ドル単位となりますのでそれなりに金額が大きくならないと両替が出来ません。

さらに買い付け方は株式と同じのため手数料もかかります。これらはすべてドルベースのため、管理にも時価を円に換算するなどの手間がかかりました。

税金を取り戻すのが面倒くさいから

海外ETFの場合、配当金に二重課税されたものの一部を還付してもらう「外国税額控除」という制度があります。

現在は海外ETFでも特定口座の対象となる証券会社が多くなりましたので確定申告も楽にはなったと思いますが、以前は一般口座の扱いでしたのでひとつひとつ計算をしなければならず非常に面倒でした。

しかも帰ってくる金額はわずかでしたので泣く泣く放置していました。 その点からも確定申告の際には頭の痛い存在でした。

金額ベースでの売買ができないから

これは国内ETFで同じなのですが、現在私の資産管理は「金額ベース」で調整をおこなっています。そのため「口数」で投資するETFは非常に使い難い存在となっています。

インデックスファンドの場合だと金額ベースでの売買が可能のため投資比率の調整を行う際にも簡単です。

もし私に万が一のときに家族が対応できなさそうだから

我が家でリスク資産に投資をしているのは私だけで、他の家族は全く投資というものには無関心、いやむしろ苦手なタイプです。

そのため、明日か数十年後かわかりませんが、私にもしものときがやってきたときには、家族が対応することがほぼ不可能であると思っています。

ゆうちょ銀行しか預けていない人にいきなりVTやSPYみたいな仮想通貨まがいのティッカーをみて理解することができるでしょうか。

ちょっと難しすぎてわけがわからないことになること間違いありません。

さらに投資しているのが日本円ではなく、米国ドルであるのがさらにわけわからん状態にすること間違いなしですね。

そのようなことならば、同じリスク資産でもせめて日本円で、かつ証券会社ですぐに売却できる資産にしたいと思っています。

そうなると便利なのがやはりインデックスファンドではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ:海外ETFは結構ハードルが高いと思います。

10年前ならばコストが高いインデックスファンドから海外ETFへ乗り換える「リレー投資」という手法もとりながら投資を繰り返してきましたが、現在はその必要もなくローコストでインデックスファンドに投資ができます。

米国株を取引しているとなんだかかっこいい気持ちもなくはないのですが、実際は非常に管理するのが難しい商品となっています。

以前の3分の1のコストで投資ができるようになった現在では海外ETFよりもわかりやすく、シンプルに投資ができる国内籍のインデックスファンドに投資することをおすすめしたいと思います。

では、またよろしくです!

インデックス投資マネープラン
スポンサーリンク
ひめだかをフォローする
記事を書いてる人
ひめだか

インデックス投資とシンプルライフがテーマの記事を書いてます。
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者。
【国際分散投資・iDeCo・ふるさと納税など役に立つおカネの情報】【年末調整や住所変更など手続の方法】を発信中。
妻と子1の40代のくせに会社を退職して社会の荒波にもまれる予定。

ひめだかをフォローする

コメント